fc2ブログ

祇王寺 ~ 悲運の白拍子たちの隠棲した草庵 ~

 奥嵯峨にある 祇王寺 は悲運の白拍子たちが隠棲したことにより、今日の寺名となったことで知られている尼寺です。法然の弟子念仏坊良鎮が開創した往生院の跡に建てられていた草庵は、江戸末期以降、荒廃していましたが、明治28年(1895)当時の京都府知事が嵯峨にあった別荘を寄進し、富岡鉄斎らが再興したといいます。現在は大覚寺の塔頭寺院となっています。『平家物語』巻一『祇王の事』の舞台となった草庵は悲話から奥嵯峨で多くの女性の拝観者で賑わう寺として知られています。

 檀林寺から楓が覆う道を進むと、樹林の生い茂る中に祇王寺の入口があり、境内にある茅葺き屋根の門をくぐると、絨毯をのせたような苔の庭が現われ、ところどころに射し込む光が苔の美しさを一層引き立てています。楓が植えられた庭には苔生した石や燈籠が置かれ、暑苦しさを感じさせる蝉しぐれまでもが心地よく感じられます。人気のない庭は静まり返り、見つめていると心なしか聞こえるはずのない白拍子の今様の声や念仏が頭の中をよぎります・・・

  祇王寺1  祇王寺2

  祇王寺3  祇王寺4
  
   祇王寺5
     竹林と楓に囲まれた夏の苔庭

  祇王寺6  祇王寺7
                       紅葉に彩られた苔の庭の光景

 平清盛の寵愛を失った白拍子・祇王が母・刀自、妹・妓女を伴ってこの地に小庵を結んで隠棲、そこに前世の無情を感じて訪れた仏御前とともに念仏三昧に日々を送るという悲話。その舞台にふさわしいつつましやかな本堂には、本尊の大日如来、清盛公、祇王、妓女、刀自、仏御前の木像が安置されています。

   祇王寺8

 本堂の奥、控えの間にある吉野窓は、斜めに交差させた格子組が、障子を閉めると光の加減でその格子が影になtって虹の色に見えることから『虹の窓』と呼ばれる風情あるもの。窓辺に座りひと時、祇王21歳、妓女19歳、仏御前17歳で仏門に入った彼女たちを偲んでいると心が痛んできます。

      祇王寺9  『虹の窓』と呼ばれる吉野窓

 境内には平清盛公の供養塔と並んで祇王・侍女・刀自の墓がたっています。平清盛に翻弄された人生を想うと虚しさを感じますが、名にも語らないお墓を見ているとそれも遠い昔の出来事であったと思えてきます。

   祇王寺10

 四季折々に風情ある姿を見せてくれる 祇王寺 何度訪れてもののあわれを感じるお寺です。

 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ポピーランド

Author:ポピーランド
FC2ブログへようこそ!

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR